子育てが終わった50代からの挑戦|私が始めた小さな一歩と変化

子育てが一段落したとき、ふと「これから何をしたらいいんだろう?」と感じたことはありませんか?

「もう子どもも大きくなってきたし、私はこれから何を楽しみに生きていくんだろう…」

「急に時間が空いて、心にぽっかり穴が空いたみたい」

そんな風に感じてしまう“空の巣症候群”は、50代女性の多くが経験する心の変化。

友人たちは趣味や旅行に出かけていて、なんだか充実していそう…。

ママ友とのランチもそれなりに楽しいけど…

でも自分はキャリアもない、やりたいことも思い浮かばない。

今から何か始められるの?と焦りや不安でいっぱいになる時期かもしれません。


でも、このまま何もしないなんて、絶対ムリーーーーー!!!


海外で自由に生きていた若い頃の経験があったから、周りの友達より強くそう感じたのかもしれません。


私が動き出したきっかけは「子どもが好き」だったから

私の場合、40代後半になって子育てが落ち着いてきたとき、「何かしなきゃ!」と思い立ちました。

まずは近所の雑貨屋さんや歯科助手など、いろいろな仕事にチャレンジしてみたのですが、なかなか続かない…。

「え、私って本当は何がしたいんだろう?」とまた迷いに戻ってしまいました。

そんなとき、ふと子どもが好きだったことを思い出しました。

子供会の手伝いをしていたとき、「ああ、こういうのが私に合ってるのかも」と思えたんです。

そこから、「子どもと関われる仕事をしてみたい」と思い、ベビーシッターの面接を受けたのが再出発の第一歩でした。

今思うと、この時に行動していなかったら、今の私はいなかったと思います!


少しずつステップアップ。50代で保育士資格を取得

その後、ベビーシッターとして数年働くうちに「もっと子どもたちと深く関わりたい」と思うようになり、

子育て支援員の資格を取り、さらに保育所で働くことに。

そこでもっと力をつけたいという気持ちが芽生え、1年半近く独学で50代で保育士試験に合格。

「まさか私が保育士になるなんて!」、今は保育園で子どもたちと楽しく働いています。

今まで勉強らしい勉強をしてこなかった私にとって、保育士試験に合格できたことは大きな自信になりました。

そして、「やればできる!」自分を初めて実感できた瞬間でもありました。


50代での保育士試験に挑戦したことは、今後の人生においてとても自信になったと思う!



今は「ブログ」という新しいことに挑戦中!

そして今は、この経験を誰かの役に立てたいと、このブログ(サイト)作りにも挑戦しています。

正直、パソコンも苦手、文章も得意じゃない…。

でも、保育士試験に合格したことで「私、意外と頑張れるかも」と思えるようになりました。

「もう歳だから…」「今さらね…」とつぶやく人たちの中で、私は今、新しい挑戦ができていることがとても嬉しいです。


もし迷っているなら、小さな一歩でOK

もし今この記事を読んでくれているあなたが、

  • 子育てが終わって毎日が退屈
  • 主婦としては落ち着いたけど、やりがいがない
  • 40代50代からでも何か始めたいけどなかなかね…

そう感じているなら、大丈夫です。私もまったく同じでした。

でも、ほんの少し行動を変えるだけで、未来は確実に動き出します。

働くことじゃなくてもいいと思います

資格の勉強でも、ハンドメイドでも、地域のボランティアでも、何でもOK。

「好きだったこと」「やってみたいこと」に目を向けると何かが変わる気がします。


まとめ|まだまだこれから。私たちは何度でも始められる

40代50代という年齢は、実は人生の折り返し地点。

子育てが終わった今こそ、自分のための時間を生きるチャンスです。

「私なんて、もう遅い」と思っていた私が、こうして保育士になり、ブログを始め、少しずつ新しい世界に出会えています。

あなたにも、きっとできることがある。遅すぎるなんてことはない

未来を変えるのは、今の小さな一歩から、動けば楽しい明日があると信じて、

一緒に、前に進んでいきましょう🌱

コメント