子育てが終わりに差し掛かる40代の時に「何かしたい!」と始めた保育士試験チャレンジ。
勉強嫌いの専業主婦がどうやって合格できたかを紹介します。

同じように「今からでも遅くないかな…」と悩んでいる方の参考になればうれしいです。
「もう歳だし、まあいいか…」と思っていた私が

もうこの歳だしな..
今更、無理だよな…
(この年代はこの感覚の人がほとんどだよね)
って、心の中で言い訳を作ってどこかで諦めてた自分がいた。
でも長年勤めてた保育園の園長に
「保育士試験、受けてみない?!」
の一言がきっかけで、え!?挑戦してみよう!って、
(単純な自分に感謝!w)
その一言がきっかけでした。
今思えば、きっかけを待っていたのかな。
40代からの勉強は不安だらけ。でも、意外とできた!
学生の頃は超、勉強嫌い💦
いつも平均点より下
そんな私が何十年ぶりに本気で勉強スタート🔥
始めは勉強の仕方がわからない。
参考書の漢字が読めない!
そこからのスタート(ひどい,,,)
でも毎日、少しづつ参考書を読んだり問題集を解いていったら、少しづつ腐ってた脳が動き出してきて覚えていき感覚があって、どんどん勉強するのが楽しくなっていった!(自分が一番驚いた)

え!?この歳での挑戦って楽しい!って感覚になったのよ、ほんとに。
2年かけて保育士に合格。そして現場で働きはじめて…
結局1回めの試験では、9教科中の1教科のしかも1問だけ足りずで不合格😭
でも、そこで、私やれる!って確信に変わりました。
そして合計2年かけて2回めの試験でなんとか合格🎊
晴れて50代に入ったとこで、無事に保育士になれました👏

いや、これ書きながら思い返すと、私頑張ったなあ🤭
そして、今は保育園で楽しく充実した日々を子供達と過ごしてます。
(って書きたいけど、実際は追いかけ回して叫んでる 笑)
それも楽しいけど😂
40代だからこそ、やってよかったと思うことベスト3
① 自信が持てた
② 成長する楽しみを味わえた
③ 好きなことを仕事にできた
①自信が持てた
年齢に関係なく挑戦することは楽しく、またやる気があれば幾つになってもできるんだと、マインドが変わり、やりたいことがたくさん見えてきた!
② 成長する楽しみを味わえた
久しぶりに勉強を始めた頃は「覚えられない」「老眼つらい」って(笑)、少しずつできることが増えていくのが純粋に楽しくなっていきました。
いくつになっても自分はまだ伸びるんだと感じられたのは、本当に大きな収穫!
③ 好きなことを仕事にできた
念願だった「保母さん」になれた!
子供たちに囲まれて日々充実した日を過ごしてます。
まとめ:40代50代は、まだまだこれから。
今更もう諦めたよ。
もうこのまま年をとっていくだけだよね。
って、周りでたまに耳にします。
(特に同年代のママ友)
それ聞くたびに、
\なんで!?まだ楽しもうよ!📣 /
って叫びたくなるのは私だけ?
そんなわけで、私はこれからも色々とチャレンジし続けます💪
今日がいちばん若い

まだまだこれからもお互い楽しんじゃいましょう♪
ここまで読んでくれたあなた、ありがとうございました!

コメント