記事内にPRが含まれています

40代保育士が転職サイトを使ってみた本音|登録から内定までの流れ[体験談]

40代保育士が転職サイトを利用した体験談のイメージ画像。登録から内定までの流れを示した画像

悩む女性
悩む女性

保育士の転職サイトは実際どうなの?
未経験、ブランクがあっても大丈夫!?
しつこい電話めんどくさくない?

なつ(管理人)
なつ(管理人)

その不安!わかります。
転職エージェントのメリットデメリットを含めて、実際に使ってみた本音をまとめてみました。



そんな方への内容です。

40代から未経験で保育士になり、複数の転職エージェントを利用して人間関係のストレスから転職に成功した私が、同じように悩む方に向けて、

“ちょっと楽になれる働き方”や40〜50代向けの転職情報をお届けします✨

この記事では、実際に転職サイトを使って内定をもらうまでの体験談を本音でまとめました。

40代・50代で「今さら転職なんて…」と迷っている方や、未経験・ブランクがあって不安な方にも、きっと参考になるはずです。


\公式サイトはこちら /

【目次】

  1. 保育士向け転職サイトを選んだ理由
  2. 登録から内定までの流れ(実体験)
  3. 転職サイトを使って感じたメリット・デメリット
  4. 40代保育士が転職で失敗しないためのコツ
  5. まとめ:転職は40代50代でも遅くない!

保育士向け転職サイトを選んだ理由

自分でネットサーフィンで求人を探すのは正直めちゃくちゃ効率悪いです。たまたま条件のいい求人に出会えることもあるけど、時間ばっかりかかって疲れるだけ…ってことがほとんど。高条件で表示してあるけど、実際は結局エージェントの担当者とつながって、表示されてるほど条件は良くない。。。ってのがほとんどです、

なつ(管理人)
なつ(管理人)

このパターンは本当に多いよ。特にパートタイムで希望すると、実際は表示されてるよりも低いことが多いから注意してね。

ハローワークの求人は、正直あまりおすすめできません。私も以前利用していたのですが、求人の数が少ないうえに、時給や給与も最低ラインがほとんどで、なかなか希望に合う職場を見つけられませんでした。ただし、ごくまれに公立の保育所や幼稚園など、条件の良い求人が出てくることもあります。そういった案件は時給も待遇もかなり良いので、見逃さないようにチェックする価値はあります。

私が実際に利用してみたのが「保育士向けの転職サイト」。実際に使ってみて、次のような点がよかったです。

  • 自分に合った求人を紹介してくれる
  • LINEやメールで気楽に相談できる
  • とにかく求人数が多い!条件の良い園を手っ取り早く探してくれる。
  • 担当者が転職活動を親身にサポートしてくれる
  • スマホでスキマ時間にチェックできて便利

特に「ブランクあり」「年齢が不安」「保育士として初めて」といったケースでもアドバイザーが付いてくれアドバアイスしてくれるのは大きな安心感でした。

なつ(管理人)
なつ(管理人)

希望を遠慮せずに的確に伝えてね。希望に合った保育園を探してくれるよ。


\ カンタン1分で無料登録/

転職の登録から内定までの流れ(実体験)

実際に私が使った転職サイトでの流れはこんな感じ。
それぞれの転職サイト(エージェント)によって多少は違いますがだいたい同じようなな流れです。

\ 40代50代 の求人はこちら/

■ 登録 [無料] かんたん

スマホで3分〜5分ほど。年齢・保有資格・希望の働き方などを入力するだけで簡単に完了。

隙間時間にかんたんに登録できちゃう。

■ ヒアリング(担当者からメールか電話が来る)

当日か翌日にはメールか電話があり、担当者が丁寧に希望条件や悩みを聞いてくれます。

ここでは自分の希望条件を伝える 通勤距離 最低時給  通勤可能距離 働き方やどんな園が希望か(大規模幼稚園 小規模な事業所内保育所など)

「40代50だいのかたもたくさ活躍してますよ!」と言ってもらえて、思わずホッとしたのを覚えています。

なつ(管理人)
なつ(管理人)

サイトで見ていた会社名と、実際に電話をかけてくる会社名が違うことがよくあるよ。なので、事前にある程度メモを取っておくと、電話対応がスムーズだよ。

■ 求人紹介

希望(扶養内/短時間/人間関係重視など)に合う求人を複数紹介してもらえます。

希望の勤務地と違う場合は、遠慮せずに何度でも伝えてOKです。

こちらの意向をしっかり伝えることで、より条件に合った求人を紹介してもらいやすくなります。

自分では探しきれない“非公開求人”が多く、内容も希望に近いものが多かったです。

■ 応募・面接サポート

履歴書の提出や園とのやりとり、面接日程の調整などはすべて担当者が対応してくれます。

この段階で私たち保育士と園が直接やりとりすることはないので、不安な事や疑問は転職サイトの担当に聞きます。

面接については、転職サイト(エージェント)によって対応が異なります。担当者が一緒に同行してくれるところもあれば、自分ひとりで面接に行く場合もあるので、事前にしっかり確認しておくと安心です

面接前には担当者に具体的なドバイスももらえます、久しぶりの面接でも安心して臨めました。

■ 内定が出るかどうか

面接後1週間ほどで内定をもらえることが大きです。

年齢やブランクに不安がありましたが、転職サイトのサポートでスムーズに進みます。


なつ(管理人)
なつ(管理人)

もし不採用になっても大丈夫。担当の方がすぐに次の職場を探してくれるので、落ち込まずに次に進めるよ。


\迷ったら無料相談! /

転職サイトを使って感じたメリット・デメリット

■ メリット

  • 求人探しや応募の手間が少ない
  • LINEやメールで気軽に相談できる
  • 担当者が条件交渉や調整もしてくれる
  • 好条件の非公開求人に出会える
  • 年齢や家庭の事情も配慮して紹介してくれる
  • 担当者が面接のアドバイスもしてくれる
なつ(管理人)
なつ(管理人)

これらが全て無料で利用できるから、使ったメリットの方が大きいですよね。


\  非公開求人を見てみる/

■ デメリット

  • 担当者との相性に左右される (無理そうなら、担当を変えて!と言えば大丈夫)
  • 電話やメールのやり取りがやや多いエージェントもある
  • 希望と少しズレた求人を紹介されることもある(きちんと伝えてね)

転職サイトを利用する方が総合的にはメリットが大きく、自分のペースで安心して転職活動ができました。

悩む女性
悩む女性

登録したらしつこい電話がかかってこない!?

なつ(管理人)
なつ(管理人)

もしも何度も電話が来たら、「もう採用されました」と伝えればOK。その後はかかってこないよ。

40代保育士が転職で失敗しないためのコツ

40代50代での転職は決して遅くありませんが、押さえておくと安心なポイントがいくつかあります。

  • 転職サイトは2〜3社登録して比較する(あまり多いと後の対応が混乱したり、複数の転職サイトが同じ園に同時に求人の連絡を入れてしまうこともある)
  • 希望条件ははっきり伝える(曖昧にしない)
  • 「譲れない条件」と「妥協できる条件」を整理する
  • 家族の理解や協力も得ておく
  • 自分の保育経験に自信を持つことが大切

40代50代以降は「不利」と思われがちですが、実際には“落ち着いた対応ができる人材”として好印象を持たれることが多いと感じました。


5. まとめ:保育士の転職は40代50代でも遅くない!

40代の私でも、転職サイトを活用したことで、希望に合った保育園に転職できました。

「年齢がネック」「今さら無理かも」と感じていた時期もありましたが、思い切って一歩踏み出してみたことで、働きやすく、やりがいもある職場に出会えました。

保育の現場では、40代の経験や落ち着きが求められる場面も多く、年齢は決してマイナスではありません。

転職に迷っている方は、まずは情報収集だけでも始めてみてください。

あなたの保育スキルや想いは、きっと新しい職場で活かされるはず✨


\迷ったら無料相談へ! /

⬇️ 関連記事はこちら
【40代・未経験でもOK?】保育補助から保育士になれた私のリアル体験談

40代保育士、限界です。上司や同僚と合わず限界…辞めるべき?転職すべき?スッキリ改善法

コメント